2010年6月 5日 (土)

BGM変更

 アタイは自動車通勤の際は時間的にNHKの基礎英語Ⅱ~Ⅲを聴きながら通勤するのですが、さすがにそろそろ他を聴こうと思い、先々週あたりから久々にクラシックのCDを突っ込みっ放しにしていました。んー、ブラ4はいいなー。けどもう累計で3桁近くはリピート入ってるよなぁ。CDも指揮者違いで同タイトルが3枚もあるし。

 という訳で、さすがに他のを聴こうと思ってCDラックをガラガラ回してると出てきました。

「ガガガSP」

 パンクというにはあまりに青春の泥臭さがちらつく曲の多いガガガSP。久々に聴くと泣きそうになりました。ベタといわれてもアタイ的ベスト3は「卒業」「国道2号線」「晩秋」ですね。「京子ちゃん」もかなりいいね。
 多分UZはガガガSPつーと真っ先に「尾崎豊」を挙げるだろうが。あ、曲名ね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火)

音楽性の英才教育とは

 昨晩、所用があって娘と2人で車で移動中のこと。

 最初は「ぜんまいざむらい」等のアニソン三昧だったのだが、ここしばらく入れ替えしてなかったせいか
「ほかのうたがいい」
と、飽きた様子。そこで、最近久々に発掘したロッテルダムテクノを聴いた。うむ、娘の意向は完全無視です。一発目にかかった曲はR.T.SのPOING。ノイジーなバスドラと中盤から重なるバネ音(ビョンビョン音)に、やっぱ三歳児には刺激が強すぎたかと後悔してたら
「しょーしょーのうた、もういっかい」(POINGイントロのサンプリングがこう聞こえるらしい)
と、予想外のアンコールが。よーしお父さんもう一回聴いちゃうぞー。トランスだトランス。

 ・・・嫁様が同乗してたらイントロ5秒で演奏停止命令が出た事でしょう。このまま娘がテクノっ子にならない事を切に願います。次回はクラシックで修正かけよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

附属管弦楽班の定演に行った

 母校の管弦楽班の定期演奏会を聴きに、フェニックスホールに行きました。娘も3歳になった事だし、少しは文化の香りに触れさせるのもよかろうと連れていったのですが、前半の部でゴソゴソしてやれんかったので、後半は退席しました。デカルチャー。
 娘と平和公園の噴水をグルグル回ったり、国際会議場を探検したりして、「演奏会を聴きに来た」という目的を無視すれば、そこそこ有意義な休日だったのではと思います。いや、思いたいです。
 とりあえず、ロビーのスピーカー越しで聴いたチャイ5は、2楽章が怒涛の速さで痺れました。まるで初めてスト2ターボプレイした時みたい。来年こそは(行ければね)ホール内の席で聞きたいものよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月15日 (木)

最近の音楽的志向

 総帥、ここの所クラシックに傾倒しております。いや、前からそうだったじゃんつー意見はおいといてー、また最近総帥的にクラシックがキテル、キテマス!な感じですのよ。

 目下のトレンドはチャイコフスキ6番。こないだまではブラームス4番ばっか聴いてましたのよ。

 いやー、「悲愴」つーサブタイトルに恥じないドヨ~ンとした曲調の中、3楽章だけが浮きまくってムダに勇気をふりしぼろうって所がまた泣けます。私の最近の通勤BGMはこればっか。今年一杯はこれで通す意気込みですのよ。

 今風な音楽は最近ご無沙汰。あえて言うなら東京事変。クレイジーケンバンドは、あの昭和歌謡的曲調にハマリそうだからあえて触れない、そんな感じでございますのよ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 9日 (金)

音楽班

音楽に関する事項はこちらでどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)