2015年10月10日 (土)

J.ボーン3部作鑑賞

51fas6n0fnl  アタイ、ローラー台を使用した自転車練習の際は、必ずといっていい程DVDを鑑賞しております。それは映画であったり、録画したものをDVDにコンバートしたものだったりする訳ですが、この前から自宅DVDライブラリで未見のまま放置されていたJ.ボーン3部作(アイデンティティ~スプレマシー~アルティメイタム)を一気に鑑賞いたしました。

 アタイ、実の所「これぞ純血ヤンキー!」的ルックスなマット・ディモンはあまり好きではないのですが(そもそも他民族国家たるアメリカで純血たぁ何ぞや笑)それでも改めて考えてみると、彼の作品を結構観ておりまして、そういう中で看板作の一つともいえるボーンシリーズを未見なのはやっぱマズかろうと考えた次第です。

 感想としましては「やっぱ面白いわ」アクション好き傾向のアタイとしては、3部作都合6時間の作品はどうかと思ったのですが、逃げて追っかけて追っかけて逃げて・・・の繰り返しで、そうダレることなく観切ることができました。事件の黒幕への報復が正直甘いんじゃないかとも思いましたが、B級アクションみたく「とりあえず射殺」で済まさなかったのは、今から思うと良かったのではと思います。

 ・・・んー、これ書いてるとアタイ内のマット・ディモンブームが上昇してきたんで、近日中に「グッド・シェパード」を観直してみましょうか。この作品でのディモンは若過ぎ、ジョリーは老け過ぎな気もするんですが、ストーリーの重さが好きなのですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 3日 (土)

久々に綴ってみるとしよう

 mixiだtwitterだfacebookだにかまけて、いやもう本当にしばらく放置してた当blogではありますが、匿名性を(ある程度)保持しつつしかも長文可能な備忘録的意味合いにおいても、このblogは軽々しく捨てられないなと思い、また駄文を連ねていくことにしてみました。
 しばらくは勘が取り戻せないやも知れませんが、ゆっくりリハビリする所存です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年7月16日 (土)

HMVからお届け物

 思えば5月の連休明け、とあるDVD-BOXがリリースされるということで、楽天経由HMVで予約してたブツが、昨晩遂に到着しました。

「The Pacific」

 昨年秋からWOWOWにて放送されてた戦争ドラマです。この製作スタッフは以前「Band of Brothers」を手がけているんで、WOWOW視聴できないアタイは指名買い。
 この連休でじっくり見ようと思ったら、結構予定が詰まってたりして。まぁいいや、じっくり腰を据えて見るとしましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月26日 (木)

久々に飯盒おやつ(ゼリー)

110525_9  今日、ふと思い立って久々に飯盒を使ったおやつを作りました。一昨年はスウェーデン飯盒でゼリーやプリンを作っては娘と食べ散らかし、神様に大顰蹙を買っていたのですが、今回は今年初めに購入したチェコ飯盒を使ってのゼリー製作です。

 ゼリー製作といっても、結局の所ゼリエース(イチゴ味)を湯で溶いて冷蔵庫で固めるだけですが、たまにやると娘の食い付きはなかなかのものです。そりゃそうだ、一口サイズのゼリーしか普段目にしないのに、丼級のゼリーを食する事ができるのはジャンプだけ(嘘)!

110525_12  完成したゼリーは早速夕食後に娘と食べました。神様は試食拒否、息子にも食べさせようとしたら神様から「そんな合成着色バリバリのものを食べさせる事勿れ」と叱られました。

 食べ物は多少リスクがあった方が旨味が増すんだよ(要自己判断)!

 
久々に食したゼリー、結構おいしかったので、また作りたいと思います。けどプリンはもう作りません。一昨年で懲りました。プリンは少ししか食べないからおいしいのdeath。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月15日 (金)

Mixiに登録した

 前々からどんなものかと気になっていたMixiですが、先日ついに登録!…したものの、全然利用方法が分かりません。
 どうも、大きな流れとしては「コミュニティ」とやらに入って「マイミク」を増やして交流をする?つーのは分かるんですが、その前に自分のプロフィールを整えるのが億劫いや違う大変で、なかなか進みません。
 単純に当結社の幹部連中と情報共有する分にはtwitterで十分事足りる状況もあり、当blogも抱えている中での登録は、こりゃオーバーワークやも?

 まぁそれでも、学生時代の後輩とマイミクになれましたし、ここはそれ、しばらく続けてみる所存でございます。しかしUZよ、あたしゃtwitterに入れつったのに、何故にMixiに名を連ねとるんかね?ともあれ、その中京地区の痛単車コネクションを有効活用して営業活動にいそしむがよいよいよい、ふふふ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土)

突発的映画感想「プレデターズ」

 先日、レンタル店で映画「プレデターズ」を借りてきました。

何やってんだ馬鹿野郎、こんどそんなヘマしたら、容赦せず、口を塞いで、置いてきますよ?了解?(プレデターより)

 今回の監督はロバート・ロドリゲス。「エル・マリアッチ」「デスぺラード」のケレン味が大好きです。「レジェンド・オブ・メキシコ」はジョニーが目立ちすぎ。あたしゃバンデラスのギラギラしたアクションが・・・いや今回は「プレデターズ」でしたね。

 プレデターシリーズは私の大好き映画の一つです。第1作に至っては、日曜洋画劇場で放送されては録画し、ゴールデン洋画劇場で放送されても録画し、そりゃもう自分でアテレコできる位見ました。今回も部隊はジャングル。第1作へのオマージュがバリバリ入ってました。罠といい、全周防御陣地といい、泥パックといい、滝に落ちたりといい、「かかってこいよ!」といい・・・次回作を期待する声や、実際にその動きもあるみたいですが、個人的には作らない方がいいと思います。だってこの設定だと一歩間違えたら「猿の惑星」みたくなっちゃいそうだし。

 あぁ、後、音楽は前作が踏襲されてて非常に良かったです。え?サントラあるの?うほっ買わなくちゃ!

ボシャ!ボシャ!グルルル・・・(ポコンポコンポコンポコンポコン・・・)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

げに恐ろしきマンガーの世界

 こんな私も実は人並み程度にマンガーを愛する吟遊詩人(バード)なのですが、この度改めて懺悔せねばならぬ事が起きました。

「ワンピース、面白かったです」

 いやね、まだ17巻までしか読んでないんですけどね。正直食わず嫌いだったのを反省してる訳ですよ。当初あの絵柄に拒否反応を起こしましてね、個人的ランキングでは「とってもラッキーマン」「珍遊記」と同格の「なんでこれで稿料もらえるんだ」クラスだったんですがふとしたつてで読み始めたら・・・これが・・・今や絵柄については何も感じなくなりました。慣れって恐ろしい。
 しかしながら、今更ジャンプで連載を追う程のテンションには至っておりません。まだ未読が多い故、連載ペースに近付けばどうなるか分かりませんが。ともあれ、ジャンプもまだまだ捨てたもんじゃなかったつー事ですね。
 また皆様の「これは一読に値する」というマンガーがありましたらコメントお願いします。ちなみに私の守備範囲「外」はゴラクやサンデー(週間少年ではなく漫画の方)などの極道路線雑誌ですが、傑作があるなら読みます。おいおい実質ノーガードじゃんよ。

 ちなみに個人的見解で現在最も熱い週間少年誌はチャンピオン。「弱虫ペダル」の展開を追うのが私の週間の楽しみの一つです。IH2日目、小野田の行動に要注目っショ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月30日 (月)

社有車が変わった

 会社の社有車(常務使用、軽バン)が1台変更することになりました。アタイの使用車は無関係・・・と思ってたら、常務がアタイの使用している軽バンを使う事になり、結果アタイが新車に乗る事になりました。
 で、アタイとしては「軽バンでいいよ、使い勝手最強だし」と言ってたのに「社長は使用車に差異をつけるべき」等という意見が出たので、仕方なくAZワゴンにしました。普及グレードのヤツ。それが先週末納車となって今日初めて乗ったのですが、いきなりオーディオがAM/FM+MP3対応CDプレイヤになってるのにたまげました。オーディオレスでもこの際構わないと思ってただけにこれは衝撃。普及グレードでこれなら、上級グレードは一体どんな装備なんだ?排気量が特別アップか(嘘)?
 しかし、途中でコンビニに寄った後、残念なポイント発見。ドリンクホルダーが見当たらなかった。缶ココアを股間に挟んで道中大変危ない思いをしました也。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金)

忘年会じゃった

昨晩は会社の忘年会。荒れる事なく、極めて安寧な会に終わりましたが、これが師走に向けての忘年会ラッシュの先駆けかと思うと、暗澹なる思いにかられます。
 ウンコの、いや違ったウコンの力を借りねば乗り切れまいよ。排泄物に頼るようでは、堕ちるにも程がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 9日 (月)

九州に旅行行った

 先週末にかけて、銀行の異業種交流会の皆様と博多に旅行に行ってきました。1泊2日の短い行程ではありましたが、楽しい旅をさせていただきました。
 とりあえず「鉄鍋」の餃子はおいしかったです。散々呑んでもう食べられないと思ってたのに、軽く2人前食べられる魔力はどこに?後、にんにく臭で苦労しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)