ローラー台と私
私がチーム「ビール飲み隊」にお誘いいただき、みやじまトライアスロンに参加するようになって早4年が経ちました。思えば2011年、U隊長に(当時は)半ば強引にバイク担当としてチーム加入となり、足りない練習距離を補う為やむなく導入したローラー台ですが、気が付けば固定の他に3本ローラーも購入し、終業後に回すのが日課のようになっております。
本年(2015年)は、初頭に3本ローラーを導入したこともあり、今まで乗っていた固定ローラーとまるで違う感覚と走行距離/練習時間比率に少々戸惑ったものの、同時期に始めた30秒全力10秒レスト×8セットのタバタプロトコルを絡め、何とかやっておるという状況です。
しかしながら、今年6月のトライアスロン本番以降は固定ローラーに一度も乗らず、専ら3本ローラーばかり。前述のタバタプロトコルも安全性を考えると固定ローラーでないと危険(終了時オールアウト→即転倒)なので、現在は3本ローラーで90~95rpmの回転練習ばっか。そろそろ、もちっとバランスのとれた練習メニューを組んで、より効率的に鍛錬せねばと思っている次第です。
「実走に勝るものなし」というご意見もございましょうが、こちとら妻子持ちで休日は家族サービスに努めねばならぬ身。のんびり終日チャリに乗ることなぞ、なかなかできぬ所業なのでございますよ…
「151007.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント