ミニチュア家具職人道、再び(犬小屋篇)
昨年の一時期、ふと思い立って娘のドールハウス用にミニチュアの本棚やらオーブンやら作り込んだ時期がございました。あれからまた興味が別に移り、しばらくミニチュア家具とは縁遠い生活を送っていたのですが、ここ最近UZオーダーの痛革ジャンで手詰まり気味な事もあり、気分転換にまた細かい木工作業をしてみることにしました。
今回のモチーフは、娘が友達から貰った食玩のパグが住む犬小屋。朝食後にメモ紙にラフ画と寸法を書いていきます。
アタイの製作スタイルは、角材でフレームを製作し、その上に板材を貼って仕上げる形なのですが、この図面引き(笑)の時点で板材の厚さを考慮した寸法を出しておかないと、後で帳尻合わせに四苦八苦することとなります。
で、寸法が出たらおもむろに角材と板材をカッターでバリバリ切り出していきます。
今回の製作に使用した材料は、5m/m角の角材と2m/m厚の板材です。どちらも近所のホームセンターで購入、総額139円でした。
材料が切り出せたら、図面に沿って木工ボンドでフレーム~板材と貼り付けていきます。子供が扱うものなので、小さな釘やネジは極力使わないよう心がけております。
で、この程度のレベルならあっという間に完成。「3匹の子豚」で次男がマイホームの材料にチョイスしたのも分かるこの手軽さ。やっぱ木はいいなぁ(ちょっと違う)。後は犬小屋の表札に名前を書いたらフィニッシュだ。娘よ、犬の名前は何と申す?
「ぱぐみちゃん」
・・・娘よ、ネーミングセンスをより修練する必要がありそうじゃな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よし、角を・・・いや色を付けるってのはどない?素材感を生かすのも悪くないが、ベタに白い壁に赤い屋根ってのもいいよね。でもそれじゃあパグじゃなくてビーグル犬になっちゃうか。
あ、革ジャンも頼むぞー
投稿: ぽえ夢 | 2012年1月23日 (月) 12時03分
To UZ
SIGH・・・(またチャーリーがバカ言ってるよ)
ともあれ、革ジャンは任せとけ。何とかモノに・・・したい・・・と思う・・・
投稿: 気くばり将軍 | 2012年1月23日 (月) 18時23分