« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月31日 (月)

手先の鍛錬

 先日、大阪出張の折に購入したパラコード。色々と細工物をするのに使えるかと思っての購入でしたが、100円ショップに行った折に「江戸打紐」なるひもを発見、パラコード細工の前にこれで練習してみることにしました。何たって100円ですから。

Nec_0011 Nec_0012  紐細工の細工を検索して「平編み」「角編み」の2種がメインストリームらしいと知り、早速チャレンジです。
 最初は手順を見ながらやったので時間もかかりましたが、すぐに覚えてスイスイ編める編める。うむ、自分で言うのも何だが、それ程手間もかからず、それでも手先はそこそこ動かすので、指先の修練にはよろしいかと。また一つスキルを身に付けてしまった、アタイ。

Nec_0009  後、本命のパラコードも放置するのは何なので、少しばかり使って歩数カウンターを作ってみました。下のビーズ9個で1の位、上のビーズ4個で10の位を計測します。何だか算盤か数珠みたいだけど、オリジナルがそうなってんだからしょうがない。ザックの肩紐に吊り下げまする。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月29日 (土)

「またまた自転車ジャージ痛くしたっていうから」プロジェクト・全

 思えば今年3月にタクティクスオウガの痛ジャージを作って以来、しばらくはジャージ製作とは縁がなかろうと思ってたアタイですが、ドローツールの習作として(著作権絡みが超怖い会社の)某アニメ映画に出てくるスポンサー企業「ラスティーズ」ロゴのトレースをしている内に、

 これ、格好良いにゃあ。何とかモノにならんろうか

と思い出しました。
 そもそもこのラスティーズの出てくる某アニメ映画は車が擬人化されており、主人公の職業が(NASCARみたいな)レーサーでして、ボンネットやらボディサイドにステッカーがベタベタ貼りこまれている訳ですよ。
 で、何ぞ作るにあたってスポンサー1つじゃ話になんねぇべつー事で、サイドのスポンサー企業をチェックしましたが、日本のファンサイトではキャラクタに焦点が当たったブツは多いものの、サイドに小さく貼られてる企業ロゴをチェックしてる所は殆どありませんでした。

 

ほうか、なら海外やき。海の彼方にどーんと漕ぎ出すぜよ。

 慣れない英語で海外サイトをフラフラチェックして、してして・・・とうとう見つけましたよ、重箱の隅を突付くようなニッチファンサイト。お陰でアタイの研究&製作活動もどーんとはかどるというもの。
22645707  で、できたデザインがこれ。ここまでできたら後は同志を探しオーダー単価を下げるだけ・・・と思ったら、このモチーフになった某アニメ映画が6年前の作品かつ子供向けだったこともあり、周囲の食い付きが全然良くない(子供除く)!
しょうがないんで、1着オーダーしましたよ。大人買い、ここに極まれり。
 で、3週間半の時を経て、製品が到着。んー、背中のラスティーズロゴが若干大きかったけど、目立つからいいや。これでアタイ所有のオーダージャージも3着目。神様の視点もそろそろ痛いどころじゃなくなってきたし、しばらくは地下活動に専心するとしましょうよ。

Img_1966 Img_1967

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年10月28日 (金)

「UZのKSR痛くするっていうから」プロジェクト・其の参(たぶん完結)

Nec_0015  大阪出張の折にUZにステッカーを手渡しし、無事?貼りこんだ写真も送付されて、これで当座の仕事は完了と思ってたアタイですが、UZからまたオファーが届きました。

「なんかキャラ絵を作ってくれ」

 おいおいおれの渾身の作「Crying豆太inモチモチの木」はなかったことかいそうなんかい。としばし息巻いたアタイですが、まぁまどかマギカ一色で禍々しくいきたいつーオファーに、滝平二郎を突っ込もうと画策するアタイもアタイよなぁ、と反省。あまりゴネルとUZがはぶてるので、しょうがなくステッカーを追加生産することにしました。

 ステッカー追加にあたって、UZより資料が送付されてきたのですが、設定資料というよりもイメージスケッチ的なものが多く、使えそうなのがあまり・・・それでも仕事しないといけないので、ネットの海を探した結果、以上のブツを作成することとあいなりました。

① 魔女のくちづけ紋章 2枚
② 暁美ほむらの盾の模様 1枚
③ グリーフシード 1枚

Nec_0018 Nec_0019_2  ・・・この合計4枚。これだけ作っとけばUZも満足であろう。という事でチョチョイと作成~郵送しちゃいました。これで仕事完了!といけばいいのdeathが。
 今回のステッカーでデコるUZの単車(KSR110黒ラッピング仕様)は、どうやら11/3に取材を受けるとか言ってたので、うまい事貼れればいいのですが。「破けた!追加!至急!」なんてことがないように、ないように・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月21日 (金)

イギリスからやってきたー、やっときたー

Nec_0001  先月末にネット発注して以来、システム不具合(向こう談)で散々待った荷物(英国発:CRC送り)がようやく到着しました。いやぁ待った待った、いつもは1週間ちょいで届く超速通販だったので、まさかここまで待たされるとは思いもしませんでしたよ。しかしこのCRC、当初はいい加減な梱包で郵送してたのに、最近は結構ガッシリした梱包になってきてます。相当クレームがあったのやも知れませんな。

Nec_0002  今回購入したのはこの4点。7月のトライアスロンでヒビが入ったまま放置してたタイヤのスペアと、乗り過ぎて黒くなったバーテープのスペアと、シートポストと長袖コンプレッションウェア。特にウェアは国内だと8,000円台あたりの所が3,500円ちょい。ためしに購入してみたのですが、まだ着てません。とりあえずバーテープとシートポストは近日中に交換予定。これで新たな練習意欲が増すと良いのですがね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月20日 (木)

新たな小技の世界へ

 ま、アタイ、チマチマと何かやらかすのが好きな性分でして。

 先日の大阪出張の際、UZにモチモチの木(と、まどかルーン)ステッカーを手渡し、報酬の一部として食事をたかった訳ですが、そのイベント前にアタイ、自由時間を利用して色々と店を巡っておりました。
 店巡りといっても、アタイが大阪での自由時間で行く所といったらマジで限られてまして、なんば~日本橋界隈の電器屋とかゲーム屋界隈はUZやパパ上、カヲルちん等と巡察するのが極まってましてので、ソロでブラつく店として心斎橋界隈のミリタリーショップなぞ行ってみた訳なのですよ。そこでカーゴパンツや帽子やら何やら買い込みまして、その内の一つに「パラコード」なぞあった訳で。
Nec_0109  パラコードってのは文字通りパラシュートに付くナイロン製の紐のことで、耐荷重250kgとかいうしなやかなくせにゴツイやつなんでございます。この紐を色々と結んではアクセサリや何かを作ってるサイトを先日チラと拝見して、これはチョッチやってみたいなと思ってた訳ですよ。で、今回めでたく購入。50ftパックで800円也。高いんだか安いんだかよく分からないですね。
Nec_0115_3  早速色々と作品を作ってみようかと思ったんですが、とりあえず手始めに今回買った帽子(ACU柄ブッシュハット)に三つ編みしたパラコードを織り込んでみました。これで約5m弱の紐を常時携行している事になる訳で。万が一の時もこれをほぐせば安心なのですよ!って、万が一ってどんな時?
 ま、生まれて初めてまともに三つ編みをしたので、これを機会に違う編み方をマスターして小物の2、3も作ってみたいものですよ。「俺に作ってくれ」つー奇特な木偶はコメント欄に申し出るがえいえいえい。おるがか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月17日 (月)

「UZのKSR痛くするっていうから」プロジェクト・其の弐

317841_151451561617066_100002566691  10/13-15にかけて大阪出張を行い、その合間にUZにステッカーを納品しました。納品目録としては前回記事のまどかルーン一式と、新たに切り出したキャラ絵を左右カウル用に2枚分。御題は斉藤隆介「モチモチの木」より、医者を呼びに走る豆太by滝平二郎。うむ、まどかマギカとは全く無関係でした。

 個人的にはいい感じに思ったのですが、クライアントのUZからは「勘弁してくれ」との冷たいお言葉が。とりあえずカヲルちん・パパちんを含めた4幹部によるミーティングで、まどかマギカに即した路線で製品を出荷しようとの結論に達した次第です。
 で、しょうがねぇから魔女のくちづけ紋章を切り出す予定。KSRの仕上げ時期や貼付予定寸法もリサーチ済なので、取り急ぎ作らないと遺憾か・・・

 ともあれ、モチモチステッカーは貼り付けねばならぬ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

「UZのKSR痛くするっていうから」プロジェクト

 ここ最近、ステッカー原紙作成用のベクターツール習得に明け暮れて、実作業(ステッカー作り)が疎かになりつつあったアタイです。まぁオーダーがなけりゃないで本業(マジ仕事)に冷や汗をかいてる訳なのですが。
 そんなアタイに我等が副総帥UZがオーダーを持ってきました。

「我輩が所有するKSR110を黒ラッピングする故、何ぞ痛くしてたもれ。要望としては、禍々しく。」

 いいね、禍々しくってのが特に。ということで、急遽材料探し。痛単車にしたい方向なんだから、アニメ・コミック方面で攻める→最近の話題→まどマギorピンドラというコンボは簡単に成立したのですが、何か一つアクセント欲しい・・・ドーンと主張するスローガン的なもの・・・そういや大戦時のソビエト戦車には迷彩効果無視のスローガンがドーンと・・・
Nec_0013 Nec_0012  という事で、とりあえずネットで資料を探して、使えそうなスローガンを選択して原紙に起こしてみました(参考:http://www.battlegroup42.de/modules.php?file=article&name=News&sid=145)。んー、結構過激なスローガンや地名もあったりして、思ったよりもネタが膨らまないなぁ。面白いかと思ったんだけどなぁ。残念、という事でこの計画、中途挫折です。

 やっぱ正攻法でいこう。禍々しくなら、この前UZに作ったったメットがまどマギ仕様だし、ここは単車も同系統で攻めた方がまとまりも出ましょう。
Nec_0010 Nec_0009 で、早速まどかルーンを製作です。10/7時点で作成したのは「KAWASAKI」「KSR110」「UZ」1文字ずつ分割で2組。単車は左右に貼るからね。これなら少しは禍々しくなりましょう・・・って、UZにかけたら「痛い単車にしたいし、キャラ絵が欲しいぞよ」なぞと抜かしやがりました。

おうおう分かったわえ、切り絵作れ言うがやろ、切っちゃお。けんどおんしゃ絶対貼りよ、絶対。

という訳で、切り絵ネタを探す旅が始まります。って、もう半ば極めてるけどね、うふふ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »